JOE HENRY
ジョー・ヘンリー
アメリカが、いま最も信頼するサウンド・クリエイター。
アメリカ音楽の伝説を次々と復活させる名プロデューサーにして、唯一無二のシンガーソングライター。ジョー・ヘンリーは、近年はプロデューサーとして大活躍しており、アニー・ディフランコやエイミー・マン、エルヴィス・コステロらを手がけつつも、とりわけソロモン・バーク、アラン・トゥーサン、ベティ・ラヴェット、ランブリン・ジャック・エリオット、モーズ・アリソンなど、ヴェテランのアーティストに意外な新生面をもたらして再生する、その見事な手腕でその名を上げた。ジョーのプロデュースは選曲の妙、参加者の力を引き出す雰囲気作り、独特の空気感を持つサウンドといった点に特徴がある。だが、彼はこれまでに、12枚のアルバムを発表してきた、素晴らしいシンガー・ソングライターでもあり、彼自身の近作もプロデュース作品に負けぬ傑作揃いだ。
ジョーは南部のノースキャロライナ州に生まれ、中西部のデトロイト郊外で育った。幼い頃にレイ・チャールズやジョニー・キャッシュを聴いて音楽に興味を持ち、11歳のときにボブ・ディランを初めて聴いて、大きな影響を受けた。14歳からギターを弾き始めたジョー少年は、ランディ・ニューマンやトム・ウェイツのソングライティングにあるような、演劇的要素に惹かれたという。また、15歳のときに聴いたセロニアス・モンクをきっかけにジャズにも耳を傾けるようになる。86年、デビュー・アルバム『Talk of Heaven』を発表。ニューヨークに引っ越して活動を始めた。90年にLAに移住し制作した『シャッフルタウン』のプロデューサー、Tボーン・バネットとの出会いが、その後の彼の人生を大きく変えた。Tボーンは彼をアシスタントに雇い、プロデュースという仕事に必要な知識を学ぶ機会を与えてくれたのだ。98年以降、ジョーはプロデューサー業も手がけるようになった。シンガー・ソングライターとしては、90年代前半はジェイホークスを伴奏バンドに起用するなど、オルタナ・カントリー的サウンドだったが、巨匠オーネット・コールマンを客演に迎えて驚かせた01年の『Scar』、ドン・バイロンらをフィーチャーした03年の『タイニー・ヴォイセス』と、次第にジャズの色調と即興性をとりこむようにもなった。
ジョーの詩的な作品はとても映像的なものだが、常に謎めいたところがあり、聴き手の想像力を大いに刺激する。シンガー・ソングライターに一般的な私小説的な作品ではなく、あるイメージやキャラクターをもとに書くことが多いという。
「目の前に浮かぶアイデアの伝達者なんだ。自己表現というよりも発見だね。
それらは僕についても表現しているだろうが、それが目標じゃないんだよ」
と彼は説明している。ブルーズの影響を意識的にとりこんだ09年の『ブラッド・フロム・スターズ』を携えて、10年には初めての来日を果たしている。最新作は昨年の12作目『レヴァリー』で、ほとんどを本人とピアノ・トリオだけで録音したアコースティック・アルバムだが、自宅の地下スタジオで、窓を開けっ放しにして、外から聞こえてくる様々な音や声も音楽の一部として録音した。音楽の色調はモノトーンに近いが、「白黒だけど、その血管には赤い血が流れている」と言うように、彼のアルバムの中でも最も自然発生的な演奏の詰まった作品と言えるだろう。プロデューサーとしての近作には、ボニー・レイットやミシェル・ンデゲオチェロのアルバムなどがある。
text by Tadd Igarashi, 2012
http://www.joehenrylovesyoumadly.com/
Reverie
Joe Henry
「音」も「感情」も生々しく剥き出しになった傑作。
トラックのほとんどを本人とピアノ・トリオだけで録音したアコースティック・アルバム。自宅の地下スタジオで、窓を開けっ放しにして、外から聞こえてくる様々な音や声も音楽の一部として録音した、生々しくて無防備な作品。音楽の色調はモノトーンに近いが、「白黒だけど、その血管には赤い血が流れている」と言うように、彼のアルバムの中でも最も自然発生的な演奏が詰まっている。マーク・リーボウなどゲストが随所で参加。